東北地方には日本屈指の秘湯が数多く点在しています。雪深い山奥に湧く名湯から、海辺の絶景露天風呂まで、それぞれが独特の魅力を持つ温泉地を厳選してご紹介します。
東北の秘湯の特徴
東北地方の秘湯は、他の地域では味わえない特別な魅力があります。厳しい自然環境が育んだ極上の泉質、四季折々の美しい景色、そして歴史ある湯治場の文化が今も息づいています。
東北秘湯の特徴
- 源泉100%かけ流しの本格的な温泉
- 雪景色を楽しめる冬の絶景露天風呂
- 歴史ある湯治場の伝統と文化
- 地元の山菜や海の幸を使った郷土料理
東北の秘湯10選
1. 鶴の湯温泉【秋田県】- 乳頭温泉郷の最古の宿

評価: ★★★★★ | 泉質: 含硫黄・ナトリウム・カルシウム塩化物・炭酸水素泉
元禄14年(1701年)開湯の乳頭温泉郷最古の宿。茅葺き屋根の本陣をはじめ、江戸時代の湯治場の雰囲気を今に伝える貴重な温泉地です。
施設の特徴
- 白濁した硫黄泉の混浴露天風呂(女性専用時間帯あり)
- 4つの異なる源泉「滝の湯」「中の湯」「黒湯」「白湯」
- 茅葺き屋根の歴史的建造物群
- 乳頭温泉郷7湯めぐりの拠点
基本情報
- 所在地: 秋田県仙北市田沢湖田沢字先達沢国有林
- アクセス: JR田沢湖駅からバス約50分
- 日帰り入浴: 10:00〜15:00(大人600円)
- 宿泊: 1泊2食付き 約15,000円〜
注意点: 混浴露天風呂は女性専用時間(14:00〜15:00)があります。冬期は雪道のため、アクセスに注意が必要です。
2. 玉川温泉【秋田県】- 日本一の湧出量を誇る強酸性温泉

評価: ★★★★☆ | 泉質: 酸性・含二酸化炭素・鉄・アルミニウム・塩化物泉
毎分9,000リットルという日本一の湧出量を誇る温泉。pH1.05の強酸性で、源泉温度は98度に達します。ラジウムを含有する世界的に珍しい泉質です。
施設の特徴
- 大噴から湧き出る98度の超高温源泉
- 天然の岩盤浴(地熱利用)
- 強酸性泉による療養効果
- 湯の川として流れる源泉景観
基本情報
- 所在地: 秋田県仙北市田沢湖玉川字渋黒沢
- アクセス: JR田沢湖駅からバス約80分
- 日帰り入浴: 6:00〜21:00(大人600円)
- 宿泊: 1泊2食付き 約12,000円〜
注意点: 強酸性のため、肌の弱い方は注意が必要。金属製品の持ち込みは腐食の原因となります。
3. 酸ヶ湯温泉【青森県】- 160畳のヒバ千人風呂
評価: ★★★★☆ | 泉質: 酸性・含硫黄・アルミニウム・硫酸塩・塩化物泉
「ヒバ千人風呂」で有名な青森県を代表する温泉。総ヒバ造りの大浴場は160畳の広さを誇り、4つの異なる源泉を楽しめます。
施設の特徴
- 160畳の総ヒバ造り混浴大浴場
- 熱の湯(約48度)、冷の湯(約42度)、四分六分の湯、湯滝
- 男女別の内湯「玉の湯」
- 八甲田山の自然に囲まれた立地
基本情報
- 所在地: 青森県青森市荒川南荒川山国有林
- アクセス: JR青森駅からバス約70分
- 日帰り入浴: 7:00〜17:30(大人1,000円)
- 宿泊: 1泊2食付き 約10,000円〜
注意点: 混浴大浴場のため、女性には湯浴み着の貸出があります。
4. 蔦温泉旅館【青森県】- 足下湧出泉の希少な温泉
評価: ★★★★★ | 泉質: 単純温泉
浴槽の底から直接温泉が湧き出る「足下湧出泉」で知られる温泉。大正時代に建てられた本館は国の有形文化財に指定されています。
施設の特徴
- 全国でも珍しい足下湧出泉
- 大正時代の木造建築(国有形文化財)
- 奥入瀬渓流まで徒歩約5分の立地
- 四季折々の自然景観
基本情報
- 所在地: 青森県十和田市奥瀬蔦野湯
- アクセス: JR青森駅からバス約70分
- 日帰り入浴: 10:00〜15:00(大人1,000円)※11〜4月は休止
- 宿泊: 1泊2食付き 約18,000円〜
注意点: 冬期(11月〜4月)は日帰り入浴を休止。予約が取りにくい人気宿です。
5. 不老ふ死温泉【青森県】- 日本海に面した絶景露天風呂
評価: ★★★★☆ | 泉質: 含鉄・ナトリウム・マグネシウム・塩化物強塩泉
海岸の波打ち際に設けられた露天風呂で有名。赤褐色の温泉と日本海の景色が一体となった絶景が楽しめます。
施設の特徴
- 海辺の混浴露天風呂と女性専用露天風呂
- 赤褐色の鉄分豊富な温泉
- 日本海を一望する絶景
- 夕日の名所として知られる
基本情報
- 所在地: 青森県西津軽郡深浦町舮作下清滝
- アクセス: JR五所川原駅からバス約60分
- 日帰り入浴: 8:00〜16:00(大人600円)
- 宿泊: 1泊2食付き 約15,000円〜
注意点: 海辺の露天風呂は天候により入浴できない場合があります。
6. 野地温泉【福島県】- 東北屈指の美湯
評価: ★★★★☆ | 泉質: 単純硫黄泉
福島市街地から約20km、吾妻山中腹に位置する東北を代表する美湯。6つの異なる湯殿で源泉かけ流しの温泉を楽しめます。
施設の特徴
- 「千寿の湯」「鬼面の湯」など6つの湯殿
- 源泉100%かけ流しの乳白色濁り湯
- 四季折々の景色を楽しめる露天風呂
- 胃腸病に効果があるとされる泉質
基本情報
- 所在地: 福島県福島市土湯温泉町野地
- アクセス: JR福島駅から送迎バス約50分
- 日帰り入浴: 9:00〜16:00(大人800円)
- 宿泊: 1泊2食付き 約16,000円〜
注意点: 冬期は道路状況により送迎バスが運休する場合があります。
7. 高湯温泉【福島県】- 標高750mの高原温泉
評価: ★★★★☆ | 泉質: 単純硫黄泉
標高750mの高地に位置し、白濁した硫黄泉が特徴の温泉地。2025年にリニューアルされた「大気の湯」で知られます。
施設の特徴
- 標高750mの高原に位置
- 白濁した硫黄泉
- 2025年リニューアルの「大気の湯」
- ミルキーブルーの湯の花が特徴
基本情報
- 所在地: 福島県福島市町庭坂高湯
- アクセス: JR福島駅からバス約40分
- 日帰り入浴: 施設により異なる(500円〜1,500円)
- 宿泊: 1泊2食付き 約12,000円〜
注意点: 冬期は雪道のため、タイヤチェーンやスタッドレスタイヤが必要です。
8. 銀山温泉【山形県】- 大正ロマンの温泉街
評価: ★★★★☆ | 泉質: ナトリウム・塩化物・硫酸塩泉
大正時代の木造建築が銀山川沿いに立ち並ぶ、日本を代表する温泉街。特に雪景色とガス灯の夜景で知られます。
施設の特徴
- 大正時代の木造多層建築の温泉街
- 銀山川沿いの風情ある景観
- ガス灯による夜間照明
- 複数の温泉旅館と共同浴場
基本情報
- 所在地: 山形県尾花沢市銀山新畑
- アクセス: JR大石田駅からバス約40分
- 日帰り入浴: 共同浴場「しろがね湯」大人500円
- 宿泊: 1泊2食付き 約25,000円〜
注意点: 人気観光地のため、宿泊費が高額。早めの予約が必要です。
9. 蔵王温泉【山形県】- 強酸性硫黄泉と格安共同浴場
評価: ★★★★☆ | 泉質: 酸性・含硫黄・アルミニウム・硫酸塩・塩化物泉
1900年の歴史を持つ蔵王温泉は、強酸性の硫黄泉と200円で利用できる共同浴場で知られます。
施設の特徴
- pH2.1の強酸性硫黄泉
- 「上湯」「下湯」「川原湯」の3つの共同浴場
- 各共同浴場200円の格安料金
- 美肌効果で「姫の湯」と呼ばれる
基本情報
- 所在地: 山形県山形市蔵王温泉
- アクセス: JR山形駅からバス約40分
- 共同浴場: 6:00〜22:00(大人200円)
- 宿泊: 1泊2食付き 約8,000円〜
注意点: 強酸性のため、肌の弱い方は入浴時間を調整してください。
10. 松川温泉【岩手県】- 八幡平の隠れた名湯
評価: ★★★☆☆ | 泉質: 単純硫黄泉
十和田八幡平国立公園内に位置し、乳白色の硫黄泉が特徴の温泉地。比較的知名度が低く、静かな環境で温泉を楽しめます。
施設の特徴
- 十和田八幡平国立公園内に位置
- 乳白色の硫黄泉
- 八幡平の自然に囲まれた環境
- 比較的静かな穴場的温泉
基本情報
- 所在地: 岩手県八幡平市松川温泉
- アクセス: JR盛岡駅からバス約90分
- 日帰り入浴: 9:00〜17:00(大人500円)
- 宿泊: 1泊2食付き 約10,000円〜
注意点: 公共交通機関のアクセスが限定的。車での利用が便利です。
東北秘湯めぐりの実用情報
季節別の特徴
春(3月〜5月)
- 雪解けの季節、道路状況要確認
- 山菜料理が楽しめる
- 比較的観光客が少ない
夏(6月〜8月)
- 高原の涼しい温泉で避暑
- 登山との組み合わせが可能
- 虫除け対策が必要
秋(9月〜11月)
- 紅葉の絶景が楽しめる
- 最も美しい季節だが予約困難
- 3ヶ月前からの予約推奨
冬(12月〜2月)
- 雪見露天風呂の醍醐味
- 道路状況により交通手段限定
- 防寒対策必須
交通アクセスの注意点
公共交通機関利用時
- バスの運行本数が限定的
- 冬期運休や遅延の可能性
- 事前の時刻表確認が重要
自動車利用時
- 冬期はスタッドレスタイヤ必須
- 山間部は携帯電話の電波が不安定
- 駐車場の事前確認が必要
予約のポイント
人気温泉の予約
- 紅葉・雪見シーズンは3ヶ月前から
- 平日利用で料金・混雑を回避
- キャンセル待ちの活用
日帰り入浴の注意
- 営業時間の確認(季節により変動)
- 清掃時間による一時休止
- 混雑時の入場制限
まとめ
東北の秘湯10選をご紹介しました。それぞれが異なる特徴を持ち、訪れる人に特別な体験を提供してくれます。
温泉選びのポイント
- 初心者:アクセスの良い温泉から
- 絶景重視:不老ふ死温泉、銀山温泉
- 泉質重視:玉川温泉、蔦温泉
- コスパ重視:蔵王温泉、松川温泉
次回の温泉旅行の参考キーワード
- 「東北 秘湯 日帰り アクセス」
- 「東北 秘湯 雪見風呂 宿泊」
- 「東北 秘湯 源泉かけ流し おすすめ」
東北の秘湯で、日常から離れた癒しの時間をお過ごしください。