蔦温泉旅館
温泉

蔦温泉旅館

蔦温泉旅館 - 1
蔦温泉旅館 - 2
温泉
かなりの秘湯

蔦温泉旅館

温泉概要


青森県十和田市の南八甲田の中腹、奥入瀬渓流入口の近くに佇む一軒宿です。平安時代の久安三年(1147年)には既にこの地に湯治小屋があったことが文献に残されており、約千年の歴史を誇る秘湯として知られています。十和田樹海と呼ばれるブナの原生林に抱かれた立地で、標高約450メートルの自然豊かな環境に位置しています。

最大の特徴は、日本でも極めて珍しい「源泉湧き流し」の温泉です。源泉が建物の真下にあるため、浴槽の底板から空気に触れていない新鮮な温泉が絶え間なくぷくぷくと湧き上がってきます。この足元湧出型の温泉は全国的にも稀少で、ブナ材を使用した湯船の底板の隙間から湯玉が上がってくる様子は蔦温泉ならではの体験となっています。

大正七年(1918年)に建造された本館は現在も正面玄関と客室として使用されており、古き良き時代の温泉宿の風情を色濃く残しています。明治時代の紀行作家である大町桂月がこの温泉を深く愛し、奥入瀬渓流の各所に名前をつけて全国に紹介したことでも知られています。また、プロレスラーのアントニオ猪木氏も愛した温泉として、近年話題になっています。

温泉は日本百名湯にも選ばれており、「久安の湯」と「泉響の湯」の2つの大浴場、そして貸切風呂を備えています。久安の湯は男女入れ替え制で、浴室には大町桂月が詠んだ和歌が飾られています。泉響の湯は男女別の大浴場で、浴槽から梁までの高さが最頂部で12メートルと開放的な空間が特徴です。さらに、2020年代には東北初となる松葉啓氏プロデュースの最高級離れがオープンし、半露天風呂付きの特別な宿泊体験も提供しています。

宿の周囲には蔦七沼と呼ばれる湖沼群が点在しており、特に蔦沼は徒歩約5分の距離にあります。秋の紅葉シーズンには、早朝の蔦沼を朝日が照らし、真っ赤に染まった紅葉が湖面に映る神秘的な絶景が見られることで全国的に有名です。奥入瀬渓流までは車で約20分とアクセスも良く、八甲田山や十和田湖観光の拠点としても最適な立地となっています。

秘湯度


アクセス(到達難易度)

1/5

舗装道で駐車場からすぐ施設へ

景色・雰囲気(自然環境・秘境感)

4/5

手つかずの大自然と絶景地形

温泉価値(泉質・歴史・文化)

5/5

源泉100%かけ流し・特色泉質・歴史価値

 

Onsen温泉情報


泉質
ナトリウム・カルシウム-塩化物・炭酸水素塩泉・硫酸塩線
温度
---45
方式
源泉かけ流し

基本情報


大人: 1000
子供: 500
営業時間
月曜日10:00 - 15:00
火曜日10:00 - 15:00
水曜日10:00 - 15:00
木曜日10:00 - 15:00
金曜日10:00 - 15:00
土曜日10:00 - 15:00
日曜日10:00 - 15:00
祝日10:00 - 15:00

訪問記録


施設・設備


サウナ
露天風呂
貸切風呂
家族風呂
食事処
休憩所
マッサージ
タオルレンタル
ロッカー
駐車場
Wi-Fi
クレジットカード
混浴

アクセス


車の場合:

青森駅から:国道103号線経由で約1時間30分(約90分)

七戸十和田駅から:約1時間

東北自動車道・黒石ICから:国道102号経由で約1時間30分

 

公共交通機関の場合:

青森駅から:JRバス十和田湖行きで約2時間8分、「蔦温泉」バス停下車すぐ

七戸十和田駅から:無料送迎あり(15時発、3日前までに要予約)、所要時間約45分

 

駐車場: 無料駐車場50台完備

注意事項: 冬季(11月下旬〜4月中旬頃)は八甲田山の道路が閉鎖されるため、アクセスルートが限定されます。事前に道路状況の確認をお勧めします。

地図


地図を読み込み中...

マーカーをクリックすると詳細情報が表示されます

青森県のおすすめ温泉


おすすめの温泉が見つかりませんでした