湯俣温泉 野湯
温泉

湯俣温泉 野湯

湯俣温泉 野湯 - 1
湯俣温泉 野湯 - 2
湯俣温泉 野湯 - 3
湯俣温泉 野湯 - 4
湯俣温泉 野湯 - 5
温泉
超秘湯

湯俣温泉 野湯

温泉概要


長野県大町市平湯俣の高瀬渓谷に位置する北アルプスの秘湯で、東側には燕岳を望む絶景の場所にあります。高瀬ダムの奥、湯俣川と水俣川の合流点近くに位置し、晴嵐荘を拠点とした山岳温泉として知られています。この地域は槍ヶ岳や鷲羽岳への登山基地としても重要な役割を果たしています。

泉質は硫黄泉で、源泉温度は約42度、pH6.3の弱酸性です。入浴料は無料ですが、アクセスには相当な覚悟が必要です。七倉山荘から特定タクシーで高瀬ダムまで行き、そこから徒歩約2時間30分で晴嵐荘に到着し、さらに10-15分歩くと野湯にたどり着けます。

最大の見どころは「噴湯丘」という国の天然記念物に指定されている温泉沈殿物です。温泉成分が河床に堆積してできた自然の造形物で、中央の湧出口では白い球状方解石を観察できます。河原の至る所から高温の硫黄泉が湧き出しており、条件が良ければ河原を掘って自分だけの露天風呂を作ることも可能です。

年によって河川の水量が変化するため、渡渉が必要な場合があり、訪問前に晴嵐荘への状況確認が不可欠です。営業期間は6月末から10月中旬までで、冬季は閉鎖されます。

秘湯度


アクセス(到達難易度)

5/5

駐車後、徒歩1時間以上かかる

景色・雰囲気(自然環境・秘境感)

5/5

地図にない隠れた原生自然

温泉価値(泉質・歴史・文化)

5/5

源泉100%かけ流し・特色泉質・歴史価値

北アルプスの壮大な自然の中で硫黄の香りがする温泉に浸かれます。特に噴湯丘と呼ばれる温泉沈殿物の造形美は他では見られない特別なものです。河原で自分自身で掘って露天風呂を作る体験も独特です。

2時間半から3時間歩くことでたどり着き、河原の温泉は完全な野天風呂であることから、秘湯度5としました。

Onsen温泉情報


泉質
硫黄泉
温度
---42
方式
源泉かけ流し
pH値
pH 6.3
Onsen
01234567891011121314
酸性中性アルカリ性

基本情報


大人: ---
子供: ---
営業時間
月曜日00:00 - 23:59
火曜日00:00 - 23:59
水曜日00:00 - 23:59
木曜日00:00 - 23:59
金曜日00:00 - 23:59
土曜日00:00 - 23:59
日曜日00:00 - 23:59
祝日00:00 - 23:59

訪問記録


浴槽タイプ


露天風呂

施設・設備


サウナ
露天風呂
貸切風呂
家族風呂
食事処
休憩所
マッサージ
タオルレンタル
ロッカー
駐車場
Wi-Fi
クレジットカード
混浴

アクセス


JR大糸線信濃大町駅からタクシーで七倉山荘まで行き、そこから特定タクシーを利用して高瀬ダムへ。ダムからは徒歩約2時間30分で晴嵐荘に到着します。

そこから10-15分で噴出丘が望めます。

年によって河川の水量が変わるため、川の渡り方が変化することもあります。

地図


地図を読み込み中...

マーカーをクリックすると詳細情報が表示されます

長野県のおすすめ温泉


おすすめの温泉が見つかりませんでした