新潟県妙高市、燕温泉の登山道上にある野湯です。称名滝(しょうみょうだき)または光明滝(こうみょうだき)の滝壺に設けられた野天風呂で、燕温泉駐車場から登山道を約40〜50分登った標高約1,400mの地点にあります。滝を眺めながら入浴できる絶景の温泉として、登山者や温泉愛好家に人気のスポットです。
称名滝は温泉成分で白濁した水が流れる滝で、その滝壺に浴槽が設置されています。浴槽は家庭の浴槽程度の大きさで、ホースから温泉が注がれています。泉質は含硫黄-ナトリウム・カルシウム-炭酸水素塩・硫酸塩・塩化物泉で、燕温泉と同じ源泉系統と考えられます。神経痛、皮膚病、糖尿病、高血圧、婦人病、火傷などに効能があるとされています。
完全な野湯のため、脱衣所などの施設は一切なく、浴槽があるのみです。水量や湯温は時期や天候によって変動し、湯が張られていない日もあります。燕温泉観光協会により管理されており、無料で利用できます。営業期間は4月1日から11月上旬までで、冬季(12月〜6月)は積雪のため閉鎖されます。
アクセスは燕温泉駐車場から登山道を徒歩で約40〜50分、往復約2時間15分のトレッキングとなります。登山装備が必要で、特に雨天時や雪解け時期は滑りやすいため注意が必要です。滝を眺めながらの入浴は格別で、秘湯ファンや登山者にとっては一度は訪れたい温泉です。混浴ですが、人里離れた山中にあるため、訪れる人は限られています。
【登山口までのアクセス】
・JR中央本線・えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン・関山駅から妙高市営バス「ぶらっと妙高 三麓周遊バス」Eコース関-燕温泉線で約30分、「燕温泉」バス停下車
・車の場合、上信越自動車道・妙高高原ICまたは中郷ICから約20分、燕温泉駐車場(無料、約50台)
【登山道】
燕温泉駐車場から徒歩約40〜50分(片道)、標高差約300m。往復約2時間15分。
【営業期間】
4月1日〜11月上旬(積雪のない時期)
冬季(12月〜6月)は閉鎖
【利用時間】
24時間(ただし登山道のため、明るい時間帯の利用推奨)
【注意事項】
・完全な野湯のため、脱衣所等の施設はありません。
・湯が張られていない日もあります。
・登山装備が必要です(トレッキングシューズ、雨具など)。
・雨天時や雪解け時期は滑りやすいため注意。
・混浴です。
・無料ですが、燕温泉観光協会が管理しています。
・緊急時の連絡手段を確保してください(携帯電話の電波状況を確認)。
地図を読み込み中...
マーカーをクリックすると詳細情報が表示されます