温泉

えびの高原温泉

温泉

えびの高原温泉

温泉概要


宮崎県えびの市の霧島錦江湾国立公園内、標高1,200メートルのえびの高原に位置する温泉地です。韓国岳・甑岳・白鳥山などの霊峰に囲まれ、日本で最初に指定された国立公園の一つである霧島国立公園の美しい自然に抱かれた、まさに「天空の温泉郷」と呼ぶにふさわしい環境にあります。

 

えびの高原温泉の歴史は古く、1895年(明治28年)には既に温泉小屋が建てられていたとされています。1959年(昭和34年)には、えびの高原唯一の天然温泉として市営の露天風呂が整備され、多くの登山客や観光客に親しまれてきました。しかし、2005年前後に源泉の温度が低下し、2006年3月にこの市営露天風呂は閉鎖されました。現在、えびの高原温泉の名を冠する主要施設は「えびの高原荘」で、源泉かけ流しの温泉を楽しむことができます。

 

泉質は炭酸水素塩泉で、源泉温度は43.2℃。無色透明で柔らかな肌触りが特徴で、神経痛、筋肉痛、関節痛、冷え性、疲労回復などの効能があります。えびの高原荘では、霧島連山の雄大な景色を眺めながらゆったりと温泉に浸かることができ、特に夕暮れ時の景色や、晴れた日には遠く桜島まで望むことができる絶景が自慢です。

 

えびの高原は、四季折々の自然の表情が楽しめる場所としても知られています。春には新緑とミヤマキリシマ、夏には高原の涼しさと豊かな緑、秋には紅葉、冬には霧氷や樹氷など、訪れる季節によって異なる美しさを見せてくれます。また、えびの高原エコミュージアムセンターでは霧島の自然や歴史について学ぶことができ、トレッキングやハイキングの拠点としても最適です。

 

標高1,200メートルの高原にあるため、夏でも涼しく快適に過ごせるのも大きな魅力です。登山やトレッキングで疲れた体を癒やす温泉として、また霧島連山の大自然を満喫しながらリラックスできる温泉として、多くの人々に愛されています。

Onsen温泉情報


泉質
炭酸水素塩泉
方式
源泉かけ流し

基本情報


大人: 500
子供: 250
営業時間
月曜日11:00 - 18:00
火曜日11:00 - 18:00
水曜日11:00 - 18:00
木曜日11:00 - 18:00
金曜日11:00 - 18:00
土曜日11:00 - 18:00
日曜日11:00 - 18:00
祝日11:00 - 18:00

訪問記録


浴槽タイプ


内湯
露天風呂

施設・設備


サウナ
露天風呂
貸切風呂
家族風呂
食事処
休憩所
マッサージ
タオルレンタル
ロッカー
駐車場
Wi-Fi
クレジットカード
混浴

アクセス


詳細ルート情報

おすすめルート

九州自動車道 えびのICから車

最短
30
¥0
えびのIC
30
えびの高原温泉
詳細情報:
えびのIC: 標高1,200メートルまで上る山道。冬季は積雪・凍結注意
難易度:
★★★★★
💡 このルートが最短時間かつ最安値です

その他のルート

JRえびの駅からタクシー

40
¥5,000
JRえびの駅
40
¥5,000
えびの高原温泉
詳細情報:
JRえびの駅: JR吉都線えびの駅からタクシー利用
難易度:
★★★★★

駐車場情報

収容台数: 50
料金: 無料
備考: 無料駐車場

最寄り駅

JRえびの駅
テキスト形式のアクセス情報

【車でのアクセス】

九州自動車道・えびのICから県道30号線経由で約30分。えびの高原まで車で上がることができます。無料駐車場完備。

 

【公共交通機関でのアクセス】

JR吉都線・えびの駅からタクシーで約40分。

 

えびの高原は標高1,200メートルに位置し、霧島連山の登山口としても知られています。道中は霧島錦江湾国立公園の美しい自然を楽しみながらアクセスできます。冬季は積雪や凍結の可能性があるため、タイヤチェーンの携帯を推奨します。

地図


地図を読み込み中...

マーカーをクリックすると詳細情報が表示されます

宮崎県のおすすめ温泉


おすすめの温泉が見つかりませんでした