野沢温泉 外湯 河原湯
温泉

野沢温泉 外湯 河原湯

野沢温泉 外湯 河原湯 - 1
温泉
秘湯

野沢温泉 外湯 河原湯

温泉概要


大湯から少し下がったところにあり、昔は渓流に沿った窪地の河原にあったとことから名付けられました。温度は高くて朝湯に良く、夏場に人気の温泉です。大湯より小さめのですが、伝統的な木造湯屋建築です。源泉は麻釜(おがま)と河原湯です。

Onsen温泉情報


泉質
硫黄泉
ナトリウム・カルシウム-塩化物泉
硫酸塩泉
温度
---60
方式
源泉かけ流し
pH値
pH 8
Onsen
01234567891011121314
酸性中性アルカリ性

基本情報


大人: ---
子供: ---
営業時間
月曜日05:00 - 23:00
火曜日05:00 - 23:00
水曜日05:00 - 23:00
木曜日05:00 - 23:00
金曜日05:00 - 23:00
土曜日05:00 - 23:00
日曜日05:00 - 23:00
祝日05:00 - 23:00

訪問記録


浴槽タイプ


内湯

施設・設備


サウナ
露天風呂
貸切風呂
家族風呂
食事処
休憩所
マッサージ
タオルレンタル
ロッカー
駐車場
Wi-Fi
クレジットカード
混浴

アクセス


電車

JR飯山駅まで新幹線、そこから直通バス「野沢温泉ライナー」で約25分です。

 

 

地図


地図を読み込み中...

マーカーをクリックすると詳細情報が表示されます

秘湯度


アクセス(到達難易度)

2/5

舗装道で駐車後、徒歩15分以内

景色・雰囲気(自然環境・秘境感)

1/5

温泉街・市街地・住宅地の中

温泉価値(泉質・歴史・文化)

5/5

源泉100%かけ流し・特色泉質・歴史価値

野沢温泉は、車や公共交通機関でのアクセスが可能な立地にあり、訪れやすい温泉地です。

しかしながら、日本で唯一「温泉」の名を冠する村であり、温泉文化が村全体に深く根付いている点において、他にはない特別な存在です。

 

町のあちこちに点在する13の共同浴場(外湯)は、いずれも簡素な造りで、下足置き場と脱衣スペースのみ。観光施設というより、地域の暮らしと密接に結びついた「生活の湯」です。

こうした共同湯の維持・管理は、「湯仲間」と呼ばれる地元住民の団体が行っており、各浴場には源泉から無料でお湯が引かれています。

観光地でありながら、古くからの共同浴場文化が色濃く残る野沢温泉は、秘湯としての味わいも持ち合わせています。

長野県のおすすめ温泉


おすすめの温泉が見つかりませんでした