群馬県利根郡みなかみ町、三国峠の麓に佇む日本秘湯を守る会会員の一軒宿です。明治時代の建築を今に残し、本館および鹿鳴館風大浴場「法師乃湯」、素朴な別館が国の登録有形文化財に指定されています。弘法大師が発見したと伝えられる歴史ある温泉で、明治8年(1875年)建築の法師乃湯は、当時の雰囲気をそのまま残す貴重な木造建築です。
温泉はカルシウム・ナトリウム-硫酸塩泉で、源泉温度は約27℃です。最大の特徴は「足元湧出」の珍しい温泉で、浴槽の底から直接源泉が湧き出しています。法師乃湯は混浴の大浴場ですが、20:00〜22:00は女性専用時間となります。その他、女性専用風呂、男女入れ替え制の浴場もあります。
泉質はカルシウム・ナトリウム-硫酸塩泉で、胃腸病、火傷、動脈硬化などに効能があるとされています。源泉が浴槽の底から湧き出る「足元湧出」は全国的にも珍しく、新鮮な源泉をそのまま楽しめます。
全28室で、木造建築の風情ある客室が魅力です。食事は地元の食材を使った料理が提供されます。宿泊料金は1泊2食付きで16,800円〜29,400円(税込)です。日帰り入浴も可能で、大人1,500円、営業時間は11:00〜14:00(最終入館13:30)、定休日は水曜日と年末年始です。
アクセスは、JR上越線・後閑駅からバスまたはタクシーで約40分です。車では、関越自動車道・月夜野ICから約30分です。駐車場は無料で利用できます。冬季は積雪が多いため、スタッドレスタイヤやチェーンが必要です。明治時代の建築と足元湧出の温泉を楽しめる、歴史ある秘湯の一軒宿です。
【車】
・関越自動車道・月夜野ICから約30分
・国道17号→県道53号経由
駐車場:無料駐車場あり
【公共交通機関】
・JR上越線・後閑駅から猿ヶ京行きバスで約40分、「法師温泉」バス停下車
・後閑駅からタクシーで約40分
【チェックイン・チェックアウト】
チェックイン:15:00
チェックアウト:10:00
【日帰り入浴】
営業時間:11:00〜14:00(最終入館13:30)
料金:大人1,500円
定休日:水曜日、年末年始
【注意事項】
・国の登録有形文化財に指定されています(明治8年建築の法師乃湯など)。
・法師乃湯は混浴ですが、20:00〜22:00は女性専用時間です。
・足元湧出の珍しい温泉です(浴槽の底から源泉が湧き出す)。
・冬季は積雪が多いため、スタッドレスタイヤやチェーンが必要です。
地図を読み込み中...
マーカーをクリックすると詳細情報が表示されます