栃木県日光市川俣、鬼怒川上流部の標高約1,156mに位置する野湯です。奥鬼怒温泉郷エリアにあり、「裏カッタテノ湯」とも呼ばれます。カッタテノ滝(落差20m)のすぐ上流(裏側)にあることから、この名前で呼ばれています。\n\nカッタテノ滝は女夫渕温泉の源泉であり、滝から温泉が湧き出しています。野湯は遊歩道の対岸(右岸)にあり、対岸に渡ることができれば、すぐに見つけることができます。\n\n湯温は約44℃で、自然湧出の温泉です。奥鬼怒温泉郷は日光市の秘湯エリアとして知られ、周辺には八丁の湯などの温泉宿もあります。\n\nアクセスは、東武鉄道鬼怒川線の鬼怒川温泉駅から日光市営バスで女夫渕バス停まで約1時間35分、そこから奥鬼怒遊歩道入口まで徒歩15分、遊歩道を進んで裏カッタテノ湯まで徒歩15分、計約30分の歩きです。\n\n【重要な注意事項】\n・野湯のため管理施設なし、自己責任が原則\n・脱衣所なし\n・女夫渕バス停から徒歩30~40分の遊歩道経由\n・冬季は積雪によりアクセス困難\n・熊出没エリアのため熊鈴推奨
鬼怒川温泉駅から日光市営バスで女夫渕バス停へ(約1時間35分)。女夫渕バス停から奥鬼怒遊歩道経由で徒歩約30分(遊歩道入口まで15分、入口から野湯まで15分)。
地図を読み込み中...
マーカーをクリックすると詳細情報が表示されます