新潟県魚沼市、約400年の歴史を持つ日本秘湯を守る会会員の温泉宿です。ラジウム温泉(ラドン温泉)として知られ、日本で2番目に高いラジウム(ラドン)含有量を誇ります。「子宝の湯」として有名で、卵巣や睾丸などの生殖器の機能を高めるとされています。
温泉は単純ラジウム泉で、pH8.6の弱アルカリ性、無色透明です。源泉温度は約35℃と低めで、1〜2時間かけてじっくり浸かる「プチ湯治」スタイルが特徴です。長時間入浴することで体がリラックスし、細胞の修復が促進されるとされています。新陳代謝を高めながら、鎮静作用、鎮痛作用、催眠作用があり、尿路の炎症、痛風、糖尿病、軽症のアトピー性皮膚炎などに効能があるとされています。
自在館は女性に人気のプチ湯治宿で、静かな環境の中でゆっくりと温泉療養を楽しめます。湯治文化を大切にしており、連泊での滞在がおすすめです。食事は地元の食材を使った体に優しい料理が提供されます。
栃尾又温泉には、自在館の他に宝巌堂などの宿がありますが、いずれもラジウム温泉を源泉としています。宿泊料金は1泊2食付きで13,000円〜20,000円程度(宿により異なる)です。日帰り入浴も可能な宿もあります(要確認)。
アクセスは、JR上越線・小出駅から車で約30分、またはバスで約40分です。車では、関越自動車道・小出ICから約25分です。駐車場は無料で利用できます。静かな山間で、ラジウム温泉の湯治文化を体験できる貴重な温泉宿です。
【車】
・関越自動車道・小出ICから約25分
・国道352号経由
駐車場:無料駐車場あり
【公共交通機関】
・JR上越線・小出駅から南越後観光バス「栃尾又温泉行き」で約40分、終点下車
・小出駅からタクシーで約30分
【チェックイン・チェックアウト】
チェックイン:15:00
チェックアウト:10:00
【定休日】
不定休
【お問い合わせ】
公式サイト:https://www.jizaikan.jp/
【注意事項】
・ラジウム温泉の特性上、約35℃の低めの温度で1〜2時間かけて入浴します。
・「プチ湯治」スタイルの宿で、連泊がおすすめです。
・静かな環境を重視しているため、騒がしい行動はお控えください。
・冬季は積雪がありますので、スタッドレスタイヤやチェーンが必要です。
地図を読み込み中...
マーカーをクリックすると詳細情報が表示されます